[[知識科学基礎]]

**知識科学基礎 [#ue729425]

-[[しいなちゃんの恋愛占い>http://nlp.kimura-s.otaru-uc.ac.jp/Lecture/WekaC45/HP-Site/matching/question.php]][2011年12月16日]

//**出欠と課題の提出状況 [#a022f7bb]
//-[[2012年2月2日時点 詳細>http://minna.ih.otaru-uc.ac.jp/DATA/KS-20120202.htm]] 
//-[[2012年2月2日時点 出欠>http://minna.ih.otaru-uc.ac.jp/DATA/KS-20120202-ver2.htm]] 
//--12月16日の試験の出欠を含めていませんが, 試験を受けなかった人は,欠席扱いになります.
//-【重要】[[誤りがある場合には,2012年2月4日までにウェブから修正依頼を送信する.#メールでは受け付けません>https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?hl=ja&formkey=dEZ2Qms1ZlJDaTRxTGVNbzBWZjdLVVE6MQ#gid=0]]
//--文字コードをShiftJISにしましょう.

**課題と授業評価アンケート [#fbb67bb7]

***2012年01月27日(金曜日) [#g12e621b]
-[[Positive/Negative 判定>http://nlp.kimura-s.otaru-uc.ac.jp/Lecture/Report-SVM/input.cgi]]
***2012年01月20日(金曜日) [#g12e621b]
-[[他人の意見を反映させ最終レポートを提出する>https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dHpKdnZqQ3JDMFRLTWxBcjIwLXVjZWc6MA#gid=0]]〆切2012年02月02日(木曜日)
--[[自分のレポートの評価をみる>http://nlp.kimura-s.otaru-uc.ac.jp/Lecture/Report-Similarity/Report2011/inputID-Proofread.cgi]]
--[[トップ20のレポートを読む>http://nlp.kimura-s.otaru-uc.ac.jp/Lecture/Report-Similarity/Report2011/ranking.cgi]]

***2011年 [#bc64d9fe]
-%%2011年12月16日(金曜日)の課題(締切 12月26日23:59)%%
//--&color(red){★現在,他人のレポートを評価するサイト修正中(2011年12月18日11:30〜...)};
--%%他人のレポートを評価する(締切 12月26日23:59)%%
//--[[他人のレポートを評価する(締切 12月26日23:59)>http://nlp.kimura-s.otaru-uc.ac.jp/Lecture/Report-Similarity/Report2011/inputID.cgi]] 
	1.自分の学生番号を入力する
	2.割り当てられた学生のレポートを評価する
--&color(red){自分の学生番号を入力しても評価できない場合};
	2回目のレポート提出者だけを対象にしています.
--問題があれば,木村へ連絡してください.
	評価が始まっているので修正できない可能性もあります.
---12月18日15時【お願い】評価レポートが存在しない場合はバグの可能性があるので木村まで連絡してください.
---12月18日13時...学生さんから指摘があり,「評価を送信すると白い画面になる」というバグを修正しました.
-%%2011年12月09日(金曜日)の課題%%
--%%恋愛占いの正解を作成する%%
-%%2011年12月02日(金曜日)(受付時間 12月02日14:30 - 12月03日10:00)%%
//--[[第8回授業評価アンケート>https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dG5kX3VHRFl2ZlAwZEpYaE5HREdiWUE6MA#gid=0]]
-%%2011年11月25日(金曜日)(受付時間 11月25日14:30 - 11月26日10:00)%%
//--[[第7回授業評価アンケート>https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?hl=ja&formkey=dEc4YllvVFFXd3huNjFBV2ZqZFo2bHc6MA#gid=0]]
-%%2011年11月18日(金曜日)(受付時間 11月18日14:30 - 11月19日10:00)%%
//--[[第6回授業評価アンケート>https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?hl=ja&formkey=dHZtd0d6ZnZNWkd0dDJUODVqVDg4cEE6MA#gid=0]]
-%%もう一度、レポートを提出する 締切2011年11月24日23:59 %%
//--[[学生番号を入力すると、自分のレポートみつけることができます。>http://nlp.kimura-s.otaru-uc.ac.jp/Lecture/Report1/kensaku.cgi]]
//--[[もう一度、レポートを提出する 締切2011年11月24日23:59>https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?hl=ja&formkey=dFAwSFY1ZEIxbWotc25ZeThmTjJvdmc6MA#gid=0]]
//|&ref(report1.png,,30%);|
//|&ref(report2.png,,30%);|
-%%レポートの提出 締切2011年11月17日23:59%%
-%%2011年11月11日(金曜日)(受付時間 11月11日14:30 - 11月12日10:00)%%
//--[[第5回授業評価アンケート>https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?hl=ja&formkey=dEUwcHdQOFNHZldHZWluRG51ajN5Znc6MA#gid=0]]
//-[[レポートの提出 締切2011年11月17日23:59>https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?hl=ja&formkey=dHBHWEJETzE1VWtDV25BMmJuTXNUMXc6MQ#gid=0]]
//-レポート執筆の注意点
//|&ref(レポートの注意.png,,50%);|

-%%2011年11月04日(金曜日)(受付時間 11月04日14:30 - 11月05日10:00)%%
//--[[第4回授業評価アンケート>https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?hl=ja&formkey=dDBDVkdMWG5Rd0h4WUFtTWZHUkdUelE6MA#gid=0]]
--[[知識科学基礎/ラジオのアイデア-1]]

-%%2011年10月28日(金曜日)(受付時間 10月28日14:30 - 10月29日10:00)%%
//--[[第3回授業評価アンケート>https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?hl=ja&formkey=dHlSR3R4X0ZqRXFxcndlTXBHNkVhbnc6MA#gid=0]] 
--第3回授業評価アンケートの結果,[[知識科学基礎/ラジオとSNSをつなぐ方法-1]]
-%%2011年10月21日(金曜日)(受付時間 10月21日14:30 - 10月22日10:00)%%
--第2回授業評価アンケートの結果,[[知識科学基礎/学生からのお薦めサイト2]]
//--[[第2回授業評価アンケート>https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?hl=ja&formkey=dEJhWGZ4bWZidDdqNERXLVRvcHJIWUE6MA#gid=0]]
-%%2011年10月14日(金曜日)(受付時間 10月14日14:30 - 10月14日23:59)%%
--第1回授業評価アンケートの結果,[[知識科学基礎/学生からのお薦めサイト1]]

**講義概要 [#m9941d30]
人間と同等の処理能力を有するコンピュータの構築を目標として、数多くの研究が行われてきた.
例えば、日本語から英語へ翻訳する機械翻訳,人間の発言を理解して応答する対話処理などがあげられる.
このような処理を行うためには,まず,単語を区切り,品詞を同定することを考える必要がある.
また,文の構造を解析することや,意味を表現することも必要になる.
講義では,機械翻訳のような応用例を紹介しながら,コンピュータの内部で行われている処理(アルゴリズム)や知識の表現方法について説明する.
講義の目的は、コンピュータ上でテキストを処理するための方法と知識の表現方法を理解することである.

***講義 [#zd88dd5c]
-2011年11月04日(金曜日) 第4回
--参考文献の探し方
---[[Google Scholar>http://scholar.google.co.jp/schhp?hl=ja]]で検索してみる
	巨人の肩の上に立つ
--情報工学系の論文の書き方
---[[論文の査読基準,電子情報通信学会>http://www.ieice.org/jpn/shiori/jd/kakikata_jd.html]]
---[[論文の査読基準,情報処理学会>http://www.ipsj.or.jp/08editt/iinkai/oshirase/osirase4.html]]
---[[論文の査読基準,人工知能学会>http://www.ai-gakkai.or.jp/jsai/journal/20100901-guide.pdf]]
---[[論文の書き方,松尾ぐみ>http://ymatsuo.com/japanese/matsuogumi.html]](お薦め)
---[[論文の書き方,中田亨先生>http://www015.upp.so-net.ne.jp/notgeld/sotsuron.html]]
---[[論文の書き方,ブログ>http://d.hatena.ne.jp/rkmt/20101215/1292374172]]
//+http://www.amazon.com/Research-Manuscript-Scientific-Writing-ebook/dp/B000TB8K0W/
---[[From Research to Manuscript: A Guide to Scientific Writing (岡野原さん要約)>http://hillbig.cocolog-nifty.com/writingpaper.txt]]
-2011年11月11日(金曜日) 第5回
--入力文
	私、私は学生です。
---[[単語分割と品詞を表示>http://nlp.kimura-s.otaru-uc.ac.jp/Mecab/mecabExe.cgi]]
--意見に含まれる単語の頻度
---[[単語出現頻度を求める>http://nlp.kimura-s.otaru-uc.ac.jp/Mecab/mecabFrq.cgi]]
---[[単語出現頻度を求める(名詞限定)>http://nlp.kimura-s.otaru-uc.ac.jp/Mecab/mecabFrqNoun.cgi]]
---[[単語出現頻度を求める(形容詞限定)>http://nlp.kimura-s.otaru-uc.ac.jp/Mecab/mecabFrqAdjective.cgi]]
---[[単語出現頻度に文字長を掛け合わせる>http://nlp.kimura-s.otaru-uc.ac.jp/Mecab/mecabFrqNounLength.cgi]]
---[[共起頻度を求める>http://nlp.kimura-s.otaru-uc.ac.jp/Mecab/mecab2gram.cgi]]
---[[3gramを求める>http://nlp.kimura-s.otaru-uc.ac.jp/Mecab/mecab3gram.cgi]]
---[[4gramを求める>http://nlp.kimura-s.otaru-uc.ac.jp/Mecab/mecab4gram.cgi]]
---[[5gramを求める>http://nlp.kimura-s.otaru-uc.ac.jp/Mecab/mecab5gram.cgi]]
---[[主語(〜は)と述語(動詞)の対応>http://nlp.kimura-s.otaru-uc.ac.jp/Mecab/mecabSubjectVerb.cgi]]

-2011年11月25日(金曜日) 第6回
--[[あいまいな応答を追加する>http://nlp.kimura-s.otaru-uc.ac.jp/Dialogue/VagueData.cgi]]
--[[置換表現を追加する>http://nlp.kimura-s.otaru-uc.ac.jp/Dialogue/ReplaceData.cgi]]
--[[キーワードを追加する>http://nlp.kimura-s.otaru-uc.ac.jp/Dialogue/KeywordData.cgi]]
--[[あいまいな応答をする対話システム>http://nlp.kimura-s.otaru-uc.ac.jp/Lecture/Dialogue/VagueExe.cgi]]
--[[置換する対話システム>http://nlp.kimura-s.otaru-uc.ac.jp/Dialogue/ReplaceExe.cgi]]
--[[キーワードで応答するシステム>http://nlp.kimura-s.otaru-uc.ac.jp/Dialogue/KeywordExe.cgi]]
--[[しいなちゃん(あいまい、置換、キーワード)>http://nlp.kimura-s.otaru-uc.ac.jp/Lecture/Dialogue/Mix.cgi]]
-2011年12月02日(金曜日) 第7回
--[[商大占いサイト>http://nlp.kimura-s.otaru-uc.ac.jp/KnowledgeScience/WekaC45/HP-Site/matching/question.php]]
--[[商大占いサイト作成方法]]
--http://en.akinator.com/
-2011年12月16日(金曜日)第9回 恋愛占い
--[[恋愛占い2011(仮)>http://nlp.kimura-s.otaru-uc.ac.jp/Lecture/WekaC45/HP-Site/matching/question.php]]



**参考図書 [#d1672048]
#amazon(4000103555,left,自然言語処理、長尾真(編));
#amazon(4274204650,left,自然言語処理、天野ら);
#amazon(4339024511,left,自然言語処理の基礎);
#amazon(4339027510,left,機械学習入門);
#amazon(4627828519,left,自然言語処理ことはじめ);

#amazon(4061497014,left,はじめての言語学);
#amazon(4339024236,left,意見分析エンジン-計算言語学と社会学の接点-);

#amazon(4274201066,left,人工知能);
#amazon(4274203050,left,知の科学、音声対話システム);
#amazon(4627847114,left,音声認識システム);
#amazon(4274132285,left,音声認識システム、河原達也(編著));
#amazon(4274131491,left,わかりやすいパターン認識-石井-健一郎);
#amazon(4121016475,left,言語の脳科学);
#amazon(4766409698,left,"レポート・論文の書き方入門");