***知識科学基礎 [#ue729425]


-12月28日までの宿題
--レポートの相互評価(準備中)
-12月17日までの宿題
--提出:[[ウェブサイトから>https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dElPbXRwUFZMMGpEWldaWF9OWlo2V1E6MA#gid=0]]
--提出:終了
//[[ウェブサイトから>https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dElPbXRwUFZMMGpEWldaWF9OWlo2V1E6MA#gid=0]]
    お題:対話処理手法の提案
    字数:1000字程度
    締切:2012/12/16 23:59
    内容
        背景:今どういう時代なのか
        必要性:対話システムはどのような場面で求められているのか
        従来研究:従来の対話システムの問題点は何か(論文,新聞,本などを引用しながら)
        目的:どのような問題を解決したいのか
        提案内容:従来の問題を解決する新しい手法は何か
        実現方法:どのようにすれば実現可能なのか(例文必須)

-[[講義で利用する資料(学内限定)>http://nlp.kimura-s.otaru-uc.ac.jp/Lecture/Gakunai-Data]]
-10月22日から下記の時間にわかれて受講してください.
--http://minna.ih.otaru-uc.ac.jp/DATA/20121017-3or4_utf8.htm
--http://minna.ih.otaru-uc.ac.jp/DATA/20121017-3or4_sjis.htm
-教室変更
--変更前 470教室
--変更後 213AL教室
-&color(red){【注意】履修制限について};
--213ALの利用に伴い履修制限を行っています.
--キャンパススクエアで履修登録ができたとしても,4月に発表された人しか履修できません.


***授業評価アンケート [#ue729425]

//-[[2012年10月29日の授業評価アンケート>https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dDRMMlkxU3pUUTF3ckZBLTdIVllraUE6MA#gid=0]]
//	10月29日(月曜日)23:59 まで


***形態素解析とかな漢字変換を考える [#m0b5f26d]


問題
-IPADIC辞書を用いて,次のひらなが(カタカナ)を漢字に変換するアルゴリズムを考えよ.
	なにかとうさんくさい
	ナニカトウサンクサイ
//-http://nlp.kimura-s.otaru-uc.ac.jp/Lecture/Kanakanji-lattice/2.cgi

処理手順
+単語境界の候補をみつける
--辞書に登録されている「ひらがな(カタカナ)」から接続可能なつながり候補をみつける
+単語選択をする
--単語境界を考慮して,辞書に登録されている「漢字」の組み合わせを考える.

利用する辞書(IPADIC)
-[[講義で利用するデータ(学内限定)>http://nlp.kimura-s.otaru-uc.ac.jp/Lecture/Gakunai-Data]]



***参考図書 [#d1672048]
#amazon(4000103555,left,自然言語処理、長尾真(編));
#amazon(4274204650,left,自然言語処理、天野ら);
#amazon(4339024511,left,自然言語処理の基礎);
#amazon(4339027510,left,機械学習入門);
#amazon(4627828519,left,自然言語処理ことはじめ);

#amazon(4061497014,left,はじめての言語学);
#amazon(4339024236,left,意見分析エンジン-計算言語学と社会学の接点-);

#amazon(4274201066,left,人工知能);
#amazon(4274203050,left,知の科学、音声対話システム);
#amazon(4627847114,left,音声認識システム);
#amazon(4274132285,left,音声認識システム、河原達也(編著));
#amazon(4274131491,left,わかりやすいパターン認識-石井-健一郎);
#amazon(4121016475,left,言語の脳科学);
#amazon(4766409698,left,"レポート・論文の書き方入門");